オススメ本ランキング

第10位 Amazon1620円
内容紹介
【新聞・電車広告で大反響、15万部突破! 】 
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」 
「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」 
「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」 
あなたも、こんなふうに思っていませんか? 
こんな、記憶に残らない「読んだつもり」の読書は、 
ザルで水をすくうようなもので、時間の無駄です。
読書とは、その内容を忘れずに自分の知識として定着させて、 
自己成長に結びつけてこそ、はじめて意味が出てくるものなのです。 
本書では、精神科医である著者が、 
脳科学的な裏付けのある「読んだら忘れない読書術」を公開します。 
また、「SNSの超プロ」としての立場からも、ソーシャルメディアを使いこなし、 
読書で得た知識をアウトプットする方法、人とシェアする方法などを明かします。 
ぜひ、「読んだら忘れない読書術」を手に入れ、 
さまざまな本で学んだ内容を仕事や生活の場で実践してください。 
その前にまずは、本書を「記憶に残る読書術」で読み進めてみてください! 
第9位Amazon1512円
内容紹介
★発売即重版、たちまち6刷へ(2018年5月15日現在)
★カテゴリー読書法1位:3/15~4/6、4/30~5/2 
■最速・最短で読書をモノにし、
■「本の知識」を「自身の能力」に変えて
■高速に成長する最強の読書術! 
国語の成績は下から数えたほうが早いほどの劣等生。 
本を読んでいると、国語のイメージと重なり、 
勉強をさせられている感覚に襲われて、 
イヤなイメージしか思い浮かばなかった――。 
そんな私が速読日本一に! 
しかし、速読日本一はただの通過点でしかなかった――。 
速読を極めることで、本の読み方が変わっていくのです! 
学生時代の本の読み方は、「最も適切な答えを選びなさい」ですが、 
社会人の本の読み方は、「自分にとって、最も適切な答えを選びなさい」です。 
社会人の9割はこの変換ができません。 
なぜなら、学生時代に学んだ読書の仕方が当たり前になっているからです。 
速読の利点は、学生時代に学んできた本の読み方を忘れられること。 
本書では、社会で通用するための本の読み方を余すことなく紹介しています。 
第8位Amazon734円
内容紹介
働くより、遊ぶことが技術革新の時代を生き抜くカギになる。 
中でも本は、最高の遊びのツールなのだ! 
では、何をどう読めばいいのか? 
年間5000冊を読破する伝説の書評ブロガーが、 
変化を乗りこなすための読書法を伝授する。 
「あなたをアップデートする10冊」も特別収載! 

今日はここまで^ - ^


SAE OFFICIAL SITE

25歳 会社勤務のサエです♡ 2017年2月👉情報配信開始&アフィリエイト開 始 2017年5月👉月収30万達成 そこから今までで会社の収入しかなかった時の頃とは人生が180度変わり、副業で本業の収入を超えました(*⁰▿⁰*) 現在では価値のある情報で記事を書いていくのでフォロー宜しくお願いします🤲

0コメント

  • 1000 / 1000